Translate

2015年2月10日火曜日

ウィズダム瞑想約1ヶ月目



ウィズダムマントラ伝授後、約1ヶ月経ちました。
伝授後ずっと、ウィズダムだけをやってきました。
本当は、2週間だけでいいのですが、
前のプロスペリティマントラは3ヶ月ぶっ通しに続けたので、
その余韻でもありますが、あまり大きな波動を感じていません。
微細な波動だ、と智子先生も言っておられましたが、
まさにそんな感じです。

一番好きなマントラ、一番最初に受けたせいもありますが、
やはり「ロータスマントラ」が最高に気持ちよくて大きな波動を感じました。
最初の衝撃を忘れらないのは、人生全てにおいて、でしょうか。

ハートマントラも続いて大きな波動でした。
というか、しんどいマントラでした。
ほんとうは、ハートマントラが一番気持ちが良いのだとか。
だから、これからちょっと苦手だったハートマントラも
頑張ってみたいと思います。

プロスペリティも大きな大きな変化をもたらしたので、
わたしにとっては、忘れがたい苦しい時期を乗り越えさせてくれた
有難いマントラです。

マントラ伝授、あとひとつを残すのみ。。。
1年以内に全部伝授を受ける、という意気込みでしたが、
今となっては、なんだかあとひとつだけか、
と淋しいような物足りないような複雑な気分。。

これからどうなるのでしょう。
実際、5つすべてのマントラ伝授後、
5月病みたいにならないか、心配ですwww


クリックありがとうございます。 

2015年2月9日月曜日

寒い時期の瞑想



寒い時期の瞑想は厳しいです。
それもこちらは底冷えの地、京都で暮らしているので、
冬の厳しさが本当に堪えます。
瞑想する環境があるかと思いますが、エアコンがある日本でも、
やはり、冬の瞑想は厳しいです。
リラックスする前に、寒さで身が縮こまってますから。
寒いからあったかい場所を用意をするのが大変です。

わたしの持論ですが、やはり、南国が瞑想に向いている地ではないかとww
インドしかり、ですが、ボブフィックスさんもタイで本拠地に置いてるのもそこかと。
瞑想をモスクワで本拠地で開いているところはないのでしょうか。

南国の日陰などで、ゆっくり瞑想する、それがベストなんではないかと、
わたしは思います。

ああ、南国で永住したい。私が唯一、心がほぐれる場所は沖縄です。
ほんとうは、沖縄で永住できるなら、したいです。
仕事もあるなら、すぐに引越したい。
ただ、南国特有の大きな虫が苦手ですw。。


クリックありがとうございます。 

2015年2月8日日曜日

大爆笑!



無料レイディオ✩是非聞いてみてください。
http://toshiro.socialcast.jp/con/5

大爆笑ですwww
人間(人生)の真髄を話されています。
いままでこんなに正直な話をされる人が居たでしょうかww
わたしは、偉大な覚者と呼ばれるOSHOやその他多くの人より、
阿部さんを尊敬し、好きで信用するのはこういう正直で最高に面白いところです@@
ずっとついていこうと思いますwwww
本当に大好きな素晴らしい人です。
わたしよりも長生きしてほしい。


クリックありがとうございます。 

2015年2月7日土曜日

希望(転記)



下記転記
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
希望というものはおかしなものです。
一部 の人は「希望を感じるためには論理的な理由がなければならない」と主張しています。
しかし、希望は感情です。
感情はつじつまが合わないことが普通なのであ り、
その本質を変えることはできません。
希望を抱くことを自分に許すか、それ を抑えるか、
選択肢は二つに一つなのです。
あなたが希望を抑圧しなけ ればならない理由は何一つありません
(というか、それはあなたに限らず、どの人にも当てはまることです)。
たとえそんな理由があったとしても、多くの「希望を感じる理由」が
具体的な形で見 つかるようになるでしょう。 


クリックありがとうございます。 

2015年2月6日金曜日

生きるということ


瞑想ブログなんですが、結局は「人生ブログ」なんです。

瞑想で心落ち着かせ、しばし、娑婆の世界を忘れる、
なんて、スピ的な甘いものはわたしは元より嫌いです。
つかみどころのないスピメッセージを発信する人も嫌いです。

わたしたちは、いくら「見性」「悟り」「覚醒」しようが、
生身の人間のままなんです。

瞑想は大事です。それは当たり前。

でも、、それだけでは、、浮世を渡れません。
わたしも、一生、瞑想だけをしている人生ができることなら
そうしたいです、。(実際できるのかもしれないけど飽きるでしょう)

なんやかんや、人は生活というものを、
「人間臭く」やるものなんではないでしょうか。

人の思考の98%は、ネガティブな方向へいく、
それをわかった上で、踏まえた上で、
わたしは、「瞑想」を選びました。

人間の思考は、ほぼ、「悪い方向を考える」=だから、「悪いことが起こる」
みんなそれが当たり前なんだ、と人生を生きています。
もちろん、今の私もそのひとりです、。。

憎しみや悲しみや苦しさが渦巻いています。

だからこそ、わたしたちは、
それを感じ続け、味わい抜いた上で、、、
瞑想しましょう。。

クリックありがとうございます。 

2015年2月5日木曜日

低気圧かISISか



冬将軍が日本に居座り寒い日が続いています。
そのせいでしょうか、気分があまり高揚しません。

日照時間が生身のわたしたち人間の
生体リズムと精神面に関係しているようです。

それだけではありません。
ISIS事件からずっと気分が落ち込んでいます。
実際会った人が残酷な殺し方をされたことが
どうやら、私の心に重くのしかかっているようです。
実際会ったことがない人でなければ、
これほど苦しまなくてすんだのかもしれません。
でもこれも学びだと思うしかありません。

戦争や信じられない凄惨な事件など、
わたしたちの日常には無関係だと思っています。
いつもどこかで起こっているだろうが、関係ない、と。。

それがこんなに身近に起こることなんだ、と。。

後藤さんのご冥福を祈ります。
あまりにも気になって、残酷な遺体の写真も閲覧してしまいました。
そして、ヨルダンの飛行士の焼殺映像全編も観ました。
(アメリカのFOXが ネット上で、閲覧可能にされました、
これも賛否両論あるでしょうが、私は悪いとも良いとも思いません)
ヨルダン人のパイロットの方の凄まじい死には、、、
残酷だけ、とは言えない何かがありました。。。

本当は見たくないもの、、、
平和ボケしている日本人が見るべきものかもしれません。
だけど、実際に起きたこと、人間が起こした罪を、
実際、目に見ると聞くとでは、全然違います。
苦しいですが、それを踏まえて、
報復する、ではなしに、平和を願います。
心の平和がすべてです。


クリックありがとうございます。 

2015年2月4日水曜日

forgive me



ほどなくして気づいた

わたしは何時ごろからかわからないけど
サバイバルゲームとしての現実社会になじむために
ほんとうの自分を消し去る術を日常化してしまった

人に嫌われないように
人に変な風に思われないように 
イカレてると思われないために

生活するためには「一般化された普通でいなければならない」
必死に自分を押し殺し
ほんとうの自分の思いや感情すら忘れてしまっていた

そして一見、親しいと思われる人たち、血族ですら
わたしはその人たちのために
自分の身や心を削ることが最善だと勝手に思い込み
ほんとうの自分の気持ちを消す術を使い続けた
その人たちの意図に沿うように行動し続けた
自分が苦しいとかすら思わなかった
それが自分の幸せだとすら思っていた

そしてわたしというものがなくなった

自己は「悟り」の世界では不必要なものだ
自我があるから人間は苦しむ

自我があるうちは幸せにはなれない
その真理は痛いほどよくわかる
自我が自分を守ろうとしているうちは
苦しみなど消えやしないのだ

でも意図して
自我を消し続けていた人生だったとしたら?>?

結局 生身の肉体を持った生き物として生きる以上
人間として在り続けなければならない以上

自我がどれだけ必要なものがようやくわかった

わたしは自分がほんとうに好きなものに
自分を溺れさせてもいいのだ
人であれ 物であれ すべてにおいて
自分のすべてを捧げて生きたい

後先なんかどうでもいいのだ

これをしたら どんどん人が遠ざかっていくだろう
自分を理解されることは永遠にないだろう
そんなことすら どうでもよくなるだろう

自分の思いのままに
ようやくその地点に立てた気がする

「どう思われたっていいよ」
それがスタート地点




クリックありがとうございます。 

2015年2月2日月曜日

Deepak

Deepakchopra

自分の中心にとどまると、
今この瞬間に生きることができます。
注意を向けると、その瞬間に完全に向き合うことが可能になります。
そして、第三の「焦点を保つ」スキルまで来たわけです。
何らかの目標、結果、問題解決など、
何かが起きてほしいと強く望むとき、
自然にそうした対象に
焦点を合わせ続ける状態になります。
しかし意識自体が、
結果をもたらすパワーを持っているのでしょうか?
言い換えれば、
何かを達成するために必要となる作業を脇に置いたまま
もっと意識的になることによって、
より迅速で簡単な達成方法をみつけることができるでしょうか?
それを見出すためには、「明確な意図」として知られる
異なる種類の焦点を用いなくてはなりません。
明確な意図とは、曖昧さや困惑を伴わずに、
自分が何を望んでいるのかを知っていることです。
あなたの身体は、混乱した意図ではなく、明確な意図のほうに従います。

躊躇したり、複雑な感情を抱いたりするたびに
あなたの意図はもう明確ではなくなります。
勝とうという情熱をもってマラソンをするのと、
途中で倒れる心配をしながらマラソンをする違いのように、
ほんのわずかであっても、
矛盾したメッセ―ジは脳を混乱させるのです。
例えばもしあなたがオムレツの作り方を知っているなら、
作り始めから出来上がりまで、おそらく2分もかからないでしょう。
しかし2分という時間制限をもうけ、
せかされた状態で同じことをしてみてください。
簡単な手順でさえしくじったり、少なくともあなたのマインドは
「オムレツを作ること」と「時計に目をやること」の間でゆらぐでしょう。
矛盾した動機という問題は、大きなストレスを招きます。
自分が相反する感情を抱き、優柔不断であり、
意思決定において支持を得られない状況で
人生における決断を下すことがいかに困難であるか、
ということについて考えてみてください。

これらの要素は、あなただけでなく、状況全体にも影響を及ぼします。
不信、競争、隠された思惑がある中で
下さなくてはならない決断は、さらに悪いものになります。
混沌とした動機を持つ人々で構成されるグループは、
いかなる目標にもスムーズに到達することはありません。
そして悪い結果が生じて、
第三者が「彼らは何を考えていたのか?」と尋ねれば
その答えはたいてい
「彼らは同時にあまりに多くのことを考えていた」なのです。
焦点が定められた意図には
常に不可思議なパワーが与えられてきました。
祈りという行為について考えてみてください。
人は、さまざまな異なる状況のもとで、祈りを捧げます。
ある者は、心が動揺し、非常に打ちひしがれた状態で、
またある者は、心を静かに神に向け、
非常に穏やかで平和な状態で祈ります。
成功、救い、贖罪、許し、癒しを求める祈りもありますし、
あなたが10歳の頃は、新しい自転車がほしいと祈ったこともあるでしょう。

人は、祈りに際して取引をします。
「神様、もし私の願いを叶えてくれるなら、
私は良い人になると約束します」というのは、よくある決まり文句です。
実際のところ、祈りが聞き届けられる人もいますが、
祈りかなわず、はかりしれぬ困惑と失望に陥る人もたくさんいます。
しかし、意識という観点においては
もしあなたの意図が明確でないなら、
祈りは聞き届けられないでしょう。

人生のさまざまな場面において、
意図が不明確になってしまうのは、以下のような場合です。
□自分が何を望んでいるのかよくわかっていない場合

□望むものに自分はふさわしくないと思っている場合

□どのような結果になるか懐疑的な場合

□矛盾した動機をもっている場合

□内なる葛藤を経験している場合
「祈り」は議論を呼び起こすテーマです。
そして私は、祈りが実際に効力をもつか否かについて
結論を出しているわけではありません。
真の自己との明確な関係を持つことができれば、
祈りは(もしくはいかなる明確な意図も)
実現すると、私は個人的には信じています。
しかし、あなたが混乱したメッセージを送ると、
コミュニケーションのラインは切断されてしまいます。
明確な焦点が定まり、
そしてあなた自身も焦点を定めるとき、
気づきのパワーが活性化されるのです。

クリックありがとうございます。 

2015年2月1日日曜日

Happening



阿部さんの「降伏のすすめ」を再度読んでいました。
いま、良いな、と思った部分を抜粋します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハプニングが起こると「それに反応する感情」が出てくる
何かに反応して出てくる感情っていうのは、
たいてい「自我」にとって「都合が悪いこと」なんだよ。
自我自身が「感じたくない」って隠しちゃったものだから
自分ではなかなか掘り起こせない。
だからこそ、ハプニングっていうのは、
その未完了の感情の存在に気づかせてくれる
大切なきっかけになるんだよね。
そういうハプニングが訪れることを願う。
そしてそのチャンスを逃さずに、自分に溜まっていた感情に気づいて
どんどん感じて解放していく。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それが結局「さとり」=楽になるってことの近道らしいです。

クリックありがとうございます。 

2015年1月31日土曜日

Synchronicity


実際、フルフィルメント瞑想を始めて
どのような結果=作用があるのか
というのが、一番興味があるところではないかと思います。

わたしも正直なところ
昔から不思議なことが多く起こる人生だったので
あまり気にも留めていませんでしが、
やはり、シンクロニシティ=自分の願望がたくさん起こっています。

願望を紙に書くと現実になるというのを
ここ10年以上やっていたのですが、
完全にその書いたことを忘れていたのですが
その望み通りのことが起こっていました。

自分がまず望まないと何も起こらない
というのは理解していますが
なかなかバカみたいに信じる気持ちが継続しない
状態でここ5年ほどは生きてきましたが、
このフルフィルメント瞑想を始めてからは、
「信じる気持ち」が復活してきた、というか再生したというか
「真理が目の前で展開されるから信じずにはいられなくなった」
というような感じです。

実際、紙に書いた通りの人に出会いましたし、
紙に書いた通りの出来事を目の前にしています。
瞑想効果があとで気づくこともこれからたくさんあるようです。

クリックありがとうございます。 

2015年1月28日水曜日

ラマナ・マハルシ


 自意識を消すこと 
自分の願望でさえ自分のものではないと気づくこと
=自分の意思を強固に持つ無意味さ ということで、
わたしは自分が 今何をしてるんだろうと感じたとしても
それすらも 受け入れます.
もちろん、嫌なものは嫌でいきます 嫌、と思っていることすら、
OKということですが。

クリックありがとうございます。 

2015年1月27日火曜日

無用の用


マントラ伝授の際、阿部さんがかなりプッシュされて
発言されていたのが、「無用の用」
一見、何の役にも立たないことがどれだけ
意味があることかを老師もおっしゃられていたそうです。

役に立たない人間ほど役に立つ、
というか、役に立っている人間が自己満足のため
に必要であるとか、そういう話をされていました。
もちろん、阿部さんがせっかちなのでwww
かなりはしょって話されていたことは理解してます。
彼が言いたいことが言葉の枠以外で伝わりました。

瞑想もそうです。
一見、「無用の用」です。
それがどれだけ意味があることなのか、
私たちの脳ミソが理解に達するのは難しいかと
思いますが、理解以外のことが
どれだけ必要なことなのか、
阿部さんが愛をこめて伝えてくださったことを
私は私なりにちゃんと受け止めました。
本当に感謝しています。
彼のおかげで「瞑想」に出会えました。

阿部さんは愛の人です。
人間は捨てたものじゃない、と
彼が身をもって証明してくれています。


クリックありがとうございます。 

2015年1月26日月曜日

ISIS



このニュースを見たとき(20日)には気づかなかったのですが、
後に、この左におられる方、後藤健二さん、
昨年10月に偶然参加したイベントで同じ時間を過ごし
会っていたことに気づきました。
昨年は、髪の毛が長かったのもありますが、
あまりにも厳しい表情にまったく別人に見えたのです。

あんなに10月楽しいイベントで一緒に笑っていた身近な方が
その10月末にはもう拉致されていたという驚愕の事実。
正直、心のザワザワが止まらない日もありました。

人生は何が起こるかわからない
という 身近でも起こるという、気づき、教えです。

クリックありがとうございます。 

2015年1月25日日曜日

Intensely

「最悪の事態は過ぎた。これから起きるのは最良の事態だ。」
この言葉は人類史にピッタリ合いますね。
また、その言葉はあなたの愛情面にも通用します。
どん なに状況が悪化しても、
昔のように悪い状態になることは決してないでしょう。 
そして、過去にどれほどすばらしいことが起きたのであっても、
その時に差し込 んだ希望の光よりも、
さらに強い光が将来あなたの人生に差し込むはず。
今週、 それらの点を心に留めておきましょう。
未来に思いをはせる時は、
この先に控えているすばらしい魔法を全面的に受け入れてください。 


クリックありがとうございます。 

ウィズダムマントラ2週間後


ウィズダムマントラ伝授後、2週間経ちました。
もっと時間が経ったような不思議な感覚ですが、
まだ2週間しか経っていなかったんだな、と。

休日は、部屋で座って瞑想するのですが(日常は通勤電車内)
今日は、瞑想中ず^^ーーっと欠伸が止まらない状態になりました。
これは、前回のプロスペリティマントラの時も一度ありました。
あくびが止まらなくて、あくびをしすぎて涙も鼻水も出て、
挙句にゲップも出て、出るもの全部出る、みたいな30分間。
ほとんど、じっとしていられるような状態ではなかったですが
瞑想中に起こることは、起こるままに任せる、という智子さんの
言葉通りにしました。
理由はわかりませんが、身体が反応するということなんでしょうね。

雲黒斎さんも、やはり、欠伸だけでなくゲップも出るし、
瞑想後、「下痢」にもなったとおっしゃっていました。

わたしも瞑想後は、便通が良いように思います。

理解不能なところで、身体の反応も起こっている、
物証主義だったら、飛びつく証拠ですが、
数ヶ月前とは違い、物証主義だった自分もどんどん小さくなってきました。

すべてにこだわりがなくなってきている、
けれど「どっちでもいい」というのも多いので、
優柔不断病になってしまっているかもしれませんwwww


クリックありがとうございます。 

2015年1月24日土曜日

息が止まる?


マントラ瞑想で息が止まることがある
と、先日の伝授アフターケアで知りました。
雲黒斎さんも、伝授の途中で息が止まっていることに
気づき、そのことを必死で伝授の先生に言うと
「息をしているというのも、思い込みだからね」
と、サラっと流れたとかwww
「とんでもないところに来てしまった」w!と、
雲黒斎さんも仰っていました。

その話を聴いて、実は私も息が止まっていたことに
ようやく気づくことが出来ました。
本当は、ただ、代謝がゆるくなるから、
呼吸も静かになるんだろうと思おうとしてましたが、
確かに息が止まっている瞬間は
何度も体感していました。でも知らないフリしてたw
というか、知識がなかったから、理解できなかった。

頭で理解できることなんて
「マインド」の成せる技なんだから、と
理屈っぽくならずに、理解することは、
実際、何にも知らない無知な人間からすると大事なことです。

私もおかげで、
自分が息をしていないことを
自然に捉えられるようになりましたから。


クリックありがとうございます。 

2015年1月23日金曜日

いやなもんはいやI Don't want



ワンコがお風呂を嫌がるww
これ、本当によくわかります。
わたしも、休日などは、お風呂に入らないこともあります。
昔は毎日入りたかったものですが、最近は面倒くさい・・・・
お風呂に入れるかどうか、が心の元気と比例する、というのを
病院勤め時代に(精神科)、患者さんを見て思ったものでした。
でも、今では、わたしも入りたくないもんは入りたくない。
面倒くさいもんは面倒くさい、それはそれで良いのではないか、
と、受け入れるというか、ありのままを認められるようになりました。
それが病気だとかどうとか、理屈で考えることもなくなりました。


自分の心に正直になるっていうところで
「これをすればもう少しなんとかできるのになあ」と
いうときも、「怠け心」を優先してしまう場合があると思います。

それもそれでいいと思います。
怠けたっていいんです。
たぶん、日本人は、世界レベルで「働き者」だから。

クリックありがとうございます。 

2015年1月22日木曜日

BOBさん


フルフィルメント瞑想創始者ボブフィックスさん
一度だけ阿部さんとの合同公演会でお会いしたことがあります。
見た瞬間、イスラエル人の友人のヨガグルに
そっくりのゆる~い雰囲気を持った人だなあと思いました。
どこか地に足がついてないような人。
そんな人っていますよね、そんな感じです。
目の焦点もどこに合っているのかよくわからない、
きっと見えないものを見ているのでは?みたいなwww

彼のブログをたまたま見たら良いことが書いてありました。
日本語訳がちょっと変ですが下記転記します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何かを起こそうとして、一生懸命頑張ってしまうときがあります。
何週間も集中して、実現させようと努力を続けます。
そしてある時、実現しないことにウンザリしてきて
諦めてしまうのです。
ところが諦めると同時に求めていたことが起きたりしますね。
驚きです!
人生でこのようなことを何度も遭遇しました!
諦めるとすぐに、やっと実現するのです!
これはなぜでしょう?

集中し過ぎてしまうと
マインドが願望を掴んでしまって手放せません。
あまりに欲求が強いために抑圧してしまって
実現をブロックする障害になってしまうというわけです。
実のところ、ユニバースは我々が求めるものは何であれ
もたらしてくれるようにデザインされているのです。

本当の問題は集中し過ぎてしまうところから始まります!
集中し過ぎてしまうとブロックを作ります。
すっかり失望してしまい
我々は結び目のように固まってしまうのです。
きつく感じられて、ストレスでへとへとになってしまいます。
そのようにストレスが溜まりますと、何も起こりません。
我々が体験するストレスが現実となり、
ユニバースが上手く働いてくれないと言って一層怒りを募らせます。
自我は瞬時に何かが起こることを求めるためストレスとなり
さらにはそのせいでユニバースがストレスで一杯になってしまうのです!
我々のストレスによって
ユニバースにも結び目を作ってしまうというわけです!
手放して、起こるがままにすると
ユニバースが動けるようになって
我々が求めているものをもたらしてくれるようになります。

愛が鍵になります。
ユニバースに働かせようと集中するのではなく
ユニバースに愛を与えれば、ユニバースも与えてくれるのです。
愛は何かをしたいという気にさせるものですが
集中することは要求度が高いのですね。
強制されて何かをするのは、誰でも嫌ですよね。
ユニバースも我々と同じなのです。
強制されて何かをするのは嫌なのです。

老子はこんな質問をしました。
「あなたには、泥が落ち着き水が澄むまで待つ辛抱強さがあるかね?」
辛抱強さは鍵です。
ユニバースを十分信頼することで
自分が求めていることを実現させるのです。
ユニバースは常に機能していますが
我々があまりに強いてしまうと
ユニバースにストレスがかかってしまい上手くいきません。
あなたが何か願望を抱いたなら、
寛いでそれが起こることを信頼しましょう。
ユニバースに気付いてもらえるよう時間を与えてください。
辛抱強くありなさい。
ユニバースは、あなたが妨害しなければ
もっと早く動けるものなのです! 


クリックありがとうございます。